六本木ヒルズのクリスマスイルミネーションは、もはや東京の冬の風物詩とも言われているほど有名になりました。
ただ、行ったことがない人にとっては具体的に「どの辺」で「何が」みられるのか、楽しみ方がいまひとつ掴みにくいんですよね^^;
なので今回は、はじめて行く人向けに、けやき坂のイルミの場所や楽しみ方をご紹介します。
六本木けやき坂イルミネーションの場所は?
六本木ヒルズは、営団地下鉄日比谷線の「六本木駅」から直結でいける複合施設で、
レストランやオフィス、ショッピングやテレビ朝日などの商業施設と、高級マンションが入るレジデンスエリアがあり、
平日、週末問わず、たくさんの人でにぎわう六本木の代表的な観光スポットです。
クリスマスの時期、11月中旬からエリア一帯でさまざまなクリスマスイベントやクリスマス向けの飾り付けがはじまります。
その中でメディアでもよく紹介されて知名度が高いのが
☆けやき坂のイルミネーション☆なんです。
けやき坂は正式には「六本木けやき坂通り」といい、六本木ヒルズの商業施設側とレジデンス側を2分するいわば目抜き通りです。
アルマーニ、ロレックス、フェラガモ、ティファニー、ルイビトンなどといった有名ブランドのショップが軒を連ねているため、一見敷居が高そうな印象もありますが、
特にファッションに気を遣わなくても気軽にイルミネーションを楽しめるスポットですので安心してください。
11月中旬から2月のバレンタインの時期まで通りの両側の歩道沿いに植えられたケヤキ並木が120万個のLED電球で美しく飾られます。
おおよそ400メートルにわたり65本以上の欅がきらきらと輝く様子はそれだけで見ごたえがあります。
この様子を見にこの時期訪れる人は700万人にも及ぶそうですが、公道ですし、入場料もかかりませんし、クリスマスの雰囲気を楽しみたいときに会社帰りに思い立ってぶらっと寄るのでもおすすめです。
六本木けやき坂への行き方
六本木のけやき坂へは、日比谷線「六本木駅」もしくは大江戸線「麻布十番駅」が最寄り駅になります。
けやき坂へは何通りか行き方があります。
(1)六本木ヒルズ内を通過していく方法
六本木ヒルズは傾斜の多い丘の上の地形を利用しているため、階層が複雑で、1階だと思っていたら2階だったり地下だったりと、自分がいる場所が建物内の案内図を見ても非常に分かりにくいため、迷う人が多いんです。
当ブログでは六本木ヒルズ内にある日本庭園「毛利庭園」まで行く道順を詳しく説明しています。
毛利庭園からけやき坂まではスグですので、もし六本木ヒルズ内を通ってけやき坂へ行く場合は、こちらのページを参照していただくととても分かりやすいと思います。
(2)麻布十番駅を利用する方法
けやき坂は都営大江戸線「麻布十番駅」からも徒歩10分で近いのでおすすめです。
(3)六本木交差点からけやき坂へ行く方法
六本木のクリスマスイルミのもう一つの名所、「東京ミッドタウン」からけやき坂へ移動するときには、六本木交差点を対角線にわたるルートになります。
一番楽なのは、やはり六本木駅直結で六本木ヒルズ内を通っていく方法で、途中六本木ヒルズ内のほかのクリスマスイルミやイベントなども楽しめますし、おすすめです。
六本木けやき坂のイルミネーションの時間
六本木けやき坂のイルミネーションの時間は、2016年のデータですが17:00点灯 23:00消灯でした。おそらく2017年も同様のスケジュールで点灯されると思いますが、詳細が分かり次第こちらのページにて掲載しますのでしばらくお待ちください。
六本木ヒルズクリスマスイルミネーション 楽しみ方
けやき坂のイルミネーションは、10-20分おきに色のテーマが変化していくので、その様子を眺めているだけでなぜか時間を忘れてしまうような魅力があります。
好きな色に変化するのを待って記念撮影したり、ただただきれいなイルミの中をブラブラ散策する、というのがけやき坂のイルミの楽しみ方の王道でしょう。
けやき坂の一番下、大きな交差点の角には「スターバックス・コーヒー TSUTAYA TOKYO ROPPONGI店」があり、寒い日などはここで暖かいコーヒーを飲んで温まっていくのがおすすめです。
また、六本木ヒルズ内でも、この時期はクリスマスイルミがあちこちに飾られてとてもきれいです。
デートなら「毛利庭園」は日本庭園がクリスマス仕様に飾りつけされてとても幻想的なので一押しでおすすめです。
池のほとりのハートのオブジェもイルミネーションできれいに飾られますので是非記念撮影は忘れずにしていきましょう。
ヒルズ内の広場「66プラザ」にも毎年オリジナルのクリスマスシンボルツリーが登場します。
ヒルズ内で毎年開催されている「クリスマスマーケット」も定番になりました。本場ドイツを模した豪華なデコレーションで飾られたマーケットでは、1000種類以上ものクリスマス雑貨や、本格的なドイツソーセージやワインなどが楽しめます。あたかも本場のドイツのマーケットが出現したような雰囲気を味わえますので、けやき坂のイルミの前にでも是非訪れてみてくださいね。
まとめ
六本木けやき坂のイルミネーションについて、場所、行き方、楽しみ方などをお伝えしましたが、クリスマスの時期、周辺のレストランは予約必須となりますのでご注意くださいね。
楽しいクリスマスをお過ごしください^^