細かいものが見えないって不自由ですよね。

私も40代後半で「老眼鏡」を使いはじめました。

でも将来、度がもっと進むとわかっていながら眼鏡屋さんで作るのは躊躇しませんか。

目に悪くないんだったら100円ショップのでいいんじゃないかとも考えませんか?

そこで今回は、眼鏡屋さんの老眼鏡と100均の老眼鏡の違いや、どっちがおすすめか、ということをお伝えしたいと思います。

老眼鏡は100均のでも大丈夫なのでしょうか。

スポンサードリンク

老眼鏡は100均のでも大丈夫?

老眼鏡は100均のでも大丈夫?眼鏡屋さんのはどこが違う?

上記は我が家のあちこちに散らばっている安い老眼鏡の一部です。

一番右のが2000円くらいしただけで、あとは100均の老眼鏡ばかりです。

結論からいいますと、目のためを考えれば、眼科できちんと目の検査をしてもらった上で、自分の目にあった老眼鏡を作るのが理想です。

人それぞれの足のサイズが違うように、また誰でも右と左の足の大きさや形が若干違うように、人の視力は人それぞれ。

近視の人もいれば遠視の人もいるし、乱視が入っている人、それから今まで眼鏡をまったく使ったこともないような視力のよい人もいますよね。

100円ショップで売っている老眼鏡や既製品の老眼鏡は度数が1.0から3.0くらいまで、0.5度刻みの5種類くらいしか置いていません。

靴のサイズと形が5種類しかなかったら大変なことになりますねw。

それと同じことで、みんなが同じ形の老眼鏡を使うということは、目に無理をさせることになります。

それを知りながら我が家で100均の老眼鏡を使い続けているのは安いという理由のほかに、老眼鏡の使う頻度が少ないことに関係しています。

 
例えば今回あなたが老眼鏡を使いたいと思った理由が

資格試験の勉強で本をたくさん読まなくてはならないとか

仕事で細かい書類を読んだり、パソコンへの入力に不自由を感じはじめたとか、

好きな本を今までのようにストレスなく読みたいとか、

長時間、老眼鏡を「かけたまま」という使い方をされるのでしたら、ぜひとも自分の目にあった老眼鏡を作ることをおすすめします。

 
というのも、100均ショップの老眼鏡は、長時間の使用には向いていません^^;

既成の老眼鏡は一言で言うと、眼鏡の形をした「拡大鏡」のようなものなので

視力の矯正ではなく、物を狭い範囲のみ大きく見せるだけの役割だけしかないのです。

ですから、長い間かけていると私も実際に目がくらくらしてきますので、しっかりとした視力を老眼鏡で確保したいという人には向いていないと思います。

合わない視力で長時間作業をすると本当に疲れますよ。

目からくる疲労というのはこの年齢ではなかなか取れませんし、ひいては頭痛や肩こりなどからだの別の場所に不調が出てくる原因になりかねませんので、

目を使って何時間も作業をしたり、何か読んだりする人は、是非眼科や眼鏡屋さんに、自分の視力にあった老眼鏡を作ってもらうことをおすすめします。

 

一方我が家に上記の写真のようにゴロゴロ100均の老眼鏡がある理由のひとつが、夫婦とも老眼鏡をかけたままずっと何かをする、ということがないからです。

買ってきた調味料のパッケージや、書類のちょっとした記入など、必要な時だけ老眼鏡をかけます。

このように我が家では普段の生活では老眼鏡であまり必要性がない、というのが100均のみ使っている大きな理由のひとつです。

家のあちこちに気軽において、夫も私も、必要なときだけかけるという使い方で、今のところ間に合ってしまっているんです。

その点、なくしても壊しても惜しくない100均の老眼鏡はとても助かっています。

また買えばいいや、で済みますし。

だからもし今回自分用の老眼鏡を何万円かで作られたあとでも、万が一の予備として、100均のもひとつや二つ常備しておくと便利だと思いますよ。

スポンサードリンク

老眼鏡は100均ものと眼鏡屋さんので何が違う?

では100均と眼鏡屋さんで作る老眼鏡と何がどう違うのかさらに詳しくみてみましょう。
 
1.材質
まず材質が違います。

100円ショップで売っている老眼鏡のほとんどはレンズの部分がアクリル製で、フレームも決して強いものではありません。

レンズはゆがみが大きく、透明性にかけ、左右の度が揃っていないこともあります。

お値段それなりに・・・の品質です。

それでも100均ショップによっては「まあまあ」のがあります。

写真の、左から2番目の黒っぽいフレームの老眼鏡は、フレームなしの青い商品よりずっと丈夫なつくりをしています。

なのでダイソーやセリアなど、もし複数選択肢があるなら比較してみるといいですよ。
 

2.瞳孔間距離が決まってしまっている

めがねを作る際、非常に重要な数値のひとつで「瞳孔間距離」というものがあります。

「瞳孔間距離」というのは、右の瞳と左の瞳の間の距離のことで、人それぞれ違いますから、メガネを作る際にとても大切な情報なんです。

ですが100円ショップの老眼鏡は、「瞳孔間距離」が平均値で決められてしまっています。

瞳孔間距離が合わないということは、自分の瞳がレンズの中心からずれている状態で老眼鏡を使うということで、

そのことで焦点が合わせづらくなるということがおきます。

焦点が合わないまま老眼鏡を使い続けると目に余計な力が入って、非常に疲れやすくなるという結果になります。
 
3.度数

100円ショップの老眼鏡の度数は0.5単位です。

1.0、1.5、2.0、2.5、3.0という具合ですね。

一方、めがね屋さんでは、0.25単位の度数を選ぶことができます。

100均の老眼鏡では「やや強め」か「やや弱め」の度数でしか選べないので、このことからも目が疲れやすいということに繋がります。

スポンサードリンク

まとめ

ということで、100円ショップの老眼鏡は安価なので気軽に家のあちこちに置いて夫婦で共用するなど、「ちょこっと細かいものを見る」というときにあると便利ですが、長時間の使用には向いていません。

これは実際に100円ショップ老眼鏡をかけて本を読んだときにクラクラしたことがあり、経験しましたので本当におすすめしません。

老眼鏡で読書をする、勉強をする、パソコンを使うなど、長時間使用する予定なのでしたら、眼科か、お近くの眼鏡屋さんで自分の視力に合った老眼鏡を作ってもらうというのが一番目のためにおすすめです。

健康
,

Leave a Reply