夏ばてと熱中症の関係とは?予防に効果ある食べ物とおすすめレシピ

%e5%a4%8f%e3%81%b0%e3%81%a6%e3%81%a8%e7%86%b1%e4%b8%ad%e7%97%87%e3%81%ae%e9%96%a2%e4%bf%82%e3%81%a8%e3%81%af%ef%bc%9f%e4%ba%88%e9%98%b2%e3%81%ab%e5%8a%b9%e6%9e%9c%e3%81%82%e3%82%8b%e9%a3%9f%e3%81%b9 health

暑いといろいろと体に不調を覚えることが多いですよね。

ことに汗のかき方が上手でない「ベタベタ汗」体質の人は、かなり夏は気をつけないといけません。

前回はベタベタ汗の人が熱中症予防に飲むといい飲み物についてお伝えしましたが、今回は食事について考えてみました。

ベタベタ汗しかかけない私も夏は本当に苦手で、食欲もなくなりがちです。

ということで今回は、ベタベタ汗の人が熱中症予防に特に食べたい食材やレシピのおすすめをまとめましたので是非チェックしてみてください。

スポンサードリンク

夏バテと熱中症の関係とは?

夏ばてと熱中症、自分の体験からも絶対関係あると思います。

夏バテの症状といえば・・・・

だるい。 本当に体が重くなりますよね。 動けないというか、歩くのがしんどい。

それからいつも疲れている感じがしたり

やる気も出ないし、食欲もなくて・・・というときはすでに夏バテしています。

日本の夏は湿度も温度も高くて、体が一生懸命温度調整をしようとします。それって体にとってかなり体力を消耗するんだそうです。

冷房にあたって、その後外に出て、また冷房に・・・というのは、体のエネルギーを多く必要とするんです。

夏バテになる一番の理由は、そういった過酷な温度変化に、自律神経がまいってしまうということです。

二番目に、湿度が高いときは特にそうなのですが、汗がかけなくなってしまうのも夏バテの原因になります。

普段は汗がきちんと出る人でも、汗は蒸発して初めて体温を下げてくれるメカニズムになっていますから、湿度が高いときには蒸発できず体温も下がりにくいのです。

それ以外にも寝苦しくて眠れない夜が続き睡眠不足にもなりがちです。十分な休息がとれていないのに、翌日はまた暑さにさらされ・・・

そんなことが重なって、体は相当バテていることになります。

そんなとき、体温の調節機能ができずに、体内の水分、それから塩分やミネラルのバランスが崩れ、具合が悪くなるのが熱中症です。

同じ条件で過ごしているのに、熱中症になりやすいときと、なりにくいときがあるのは、そういった夏バテも大きくかかわっているんです。

そこで食事で夏バテ予防が大切になってくるわけですね。

食事を改善することで夏バテしにくい体力をつけて、ひいては熱中症になりにくくするという対策というわけです。

では、どんな食材を積極的に食べていけばいいのか見ていきましょう。

スポンサードリンク

熱中症を予防する食べ物

暑いさなか料理をするのも面倒になりがちですが、簡単にちゃちゃっと出来るような料理でも食材をきちんと選べば十分夏バテ防止になりますので、頑張りましょう。

 

野菜

べとべと汗の人は、ことにお野菜を多めに食事に取り入れるといいと言われています。

夏場だけではなく、ビタミンを多く含む野菜は年間通してバランスよく摂取したいものですが、ことに暑い時期は体の機能を正常に保つためにも、栄養素を体内に取り入れるために働いてくれる各種のビタミン類をきちんととったほうがよいんです。

ビタミンは直接エネルギーになるわけではないのですが、体を維持するために他の栄養素を助ける役割があります。

ビタミンなしではせっかくのほかの食材も上手に体に取り入れることができません。

良質のたんぱく質

たんぱく質は、体力をつけるためにも夏場にしっかり取りたい栄養です。

お肉や魚にも多く含まれますが、卵や大豆にも多く含まれるので、お豆腐でもいいんですよ。

また、夏バテ対策で話題になる豚肉はたんぱく質も含まれる上、ビタミンB1も多く(ことに赤身肉のヒレやモモ)、しょうが焼きや餃子など、夏場のメニューに取り入れていきたい食材です。

 

クエン酸

お酢やレモンに含まれるクエン酸は、疲れた体にたまりがちな乳酸を分解してくれる作用をもっているため、疲労回復にとてもよいとされています。

また血液をサラサラにしてくれる食材としても知られていて、ベタベタ汗を多くかくタイプの人はお酢、レモンなどを使った料理を積極的に食べるといいですね。

またお酢やレモンは適度な食欲増進の効果もありますから、酢の物や、サラダにレモンベースのドレッシングをかけるなど、こまめに食事に取り入れていきましょう。

 

ねばねばした野菜

ねばねばした野菜の代表は、山芋ですね。

モロヘイヤも刻むとねばねばしますが、両方とも夏ばて予防によい食品です。

「山芋」はアミラーゼ(デンプンの消化を助ける酵素)やムチン(たんぱく質の消化を促す)が多く含まれています。

モロヘイヤにはベータカロテン、ビタミンB2、ビタミンC、カルシウムなどが多く含まれており、ほうれん草よりも栄養があります。

またミネラルも多く、大量の汗でミネラルが不足しがちなベタベタ汗の人にはお助け食材のひとつです。

 

梅干し

熱中症予防には「梅干し」がよい言われていますが、夏バテ防止にも役立つ食材です。

クエン酸や塩分など、汗をかいたときに必要な成分を梅干で補うことができます。

ごはん時に1個食べるだけでも違うといいますから、うまく使って食事に取り入れたいですね。

 

ご紹介した食材のほかにも、やはり「バランスよく」食べることを意識するのがキーポイントです。

偏って「梅干だけ」とか、「野菜だけ」とかいうのもよくありません。

 

ということで、これらの食材を美味しく食べられるおすすめのレシピをいくつかご紹介しますね。

 

スポンサードリンク

夏バテにおすすめのレシピ

【納豆・おくら・トマト・なす・梅干しを食べるレシピ】

cpicon-8199412 夏バテ解消レシピ☆夏野菜と納豆そうめん by ゆうこりんご☆

のどごしのよい素麺も、付け合せを工夫すれば栄養たっぷりになります。

納豆で良質なたんぱく質が摂れますし、おくらやトマトも夏バテに効果があるといわれています。それに梅干を合わせて、食欲も増進です。

さっぱりしているので、食欲も出てくると思いますよ!

 

【モロヘイヤ・長いも・梅干しを食べるレシピ】

cpicon-8199412 夏バテ解消レシピ!モロヘイヤ&長芋 by ひとひらの葉っぱ

滋養の多い「ねばねば野菜」に梅干を入れた「夏ばて予防」の代表のようなレシピで、おすすめです。

おかずに一品、ねばねば系のものを入れるとぐんと栄養価が高まりますね。これにオクラを入れてもよさそうですね!
 

【ゴーヤー・豆腐・豚肉・卵を食べるレシピ】

cpicon-8199412 夏バテ解消!ゴーヤチャンプルー by 小林豊

ゴーヤーには、ビタミンC、カリウム、カルシウム、マグネシウムなどのミネラルが多く含まれています。
ゴーヤーチャンプルーは、豆腐や豚肉、卵でたんぱく質も取れますし、夏ばてにはぴったりのレシピです。

 

【豆腐・玉ねぎ・・きゅうり・味噌を食べるレシピ】

cpicon-8199412 夏バテ解消!宮崎郷土料理「冷や汁」 by クッキングKako

豆腐でたんぱく質、血液サラサラ効果のある玉ねぎと、汗で失った塩分を補うためのお味噌を冷や汁でいただきます。暑いときに試してみたいお料理ですね。

 

まとめ

ベタベタ汗の人は、野菜を大目のメニューがおすすめということですね。

またクエン酸を含む酢の物やレモンを上手につかい、

豆腐や納豆、豚肉なども食べるようにしていきましょう!

 

 

健康

Rate article