久しぶりに革製バッグを引っ張りだしてみたら、カビ発生~(泣)。
そういったとき、バッグを傷めずにカビを落とすことってできるものなのでしょうか?
そして独特のかび臭!頑固でなかなか消えないものですが、あきらめないとダメなのでしょうか?
目次
梅雨でバッグにかびが生えてしまう原因は?
ここなら大丈夫だろうと保管しておいたのにカビが生えてしまうとかなりショックですよネ。
日本はもともと湿気が多いですから、家の中は油断するとカビがあっという間に発生します。
カーテンの裏とか、フローリングの床の端っことか・・・・・ある日ふと見ると、黒いのや白いのが生えていたなんていう話はざらです。
だからクローゼットや押入れ、戸棚など、空気の流れが起きないような場所は、たとえ普段から開け閉めを頻繁にしていても、奥のほうは湿気がどうしても溜まりやすくなります。
私も普段から使っているクローゼットに吊るしてあったレザージャケットが、2シーズン着なかったら背中、、袖の部分に白っぽい斑点が発生していて、ガーン・・・という経験がありました。
毎年ちゃんと取り出してチェックして、陰干しでもしておけばよかった・・・と激しく後悔しました。
本当にカビなんて生えなさそうな普通のクローゼットなんです。
それにしても、革製品にカビが生えやすいのはいったい何故なんでしょう?
カビの好む条件は、
○気温は摂氏20度から30度くらい
○湿度が70%から80%
日本の6月の平均気温は東京で22-26度前後、平均の湿度が78パーセント前(気象庁のHPより)だそうなので
梅雨の時期はカビが大好きな条件がそろっちゃうわけですネ。
それに加えて皮革製品にはもともと油脂や皮革クリーム、それから外で使用したままだと汚れ、保管中につく埃など、かびが大好きな”餌”がついていますから
たとえ他の素材のものがカビ被害を免れたとしても、バッグやレザージャケットなどが最初にカビの餌食になってしまうんです。
梅雨の時期が来る前に、レザー製品はちゃんと保管してあげないと悲惨な目にあう^^;可能性が高いわけです。
革製バッグのカビは落ちる?
革製のバッグをじゃぶじゃぶ洗うわけにもいきませんし、漂白剤で拭くわけにもいきません。
ということで、かびを取るときも革が傷まず色落ちしない方法でやりたいものですが、果たして効果がある方法ってあるのでしょうか?
ということで、カビがあまり進行していない場合のかびの取り方から見ていくことにしましょう。
バッグなど皮革製品についたカビを取る手順
部屋中に胞子をばらまかないように、部屋の中では作業を行わないようにしましょう。
そして、カビ被害はバッグだけではないかも知れませんから、バッグが収納してあった場所をよく点検してください。
扉をあけて、扇風機をあてたり、除湿機を使ったりして、その場所にしっかり風を通すようにします。
バッグのかびがどのくらい侵食しているか見るために、固く絞った濡れタオル(あとで捨てられるもの)で叩くようにふき取ってみてください。
カビが表面だけだったらふき取るだけで案外きれいにとれるものです。
もし頑固にカビの跡が残るようだと、革の中までカビが侵食していることになります。
カビを撒き散らさないように、部屋の中では行わない。ブラシなどでこすらない。
濡れタオルで拭いて取れれば、あとは天日干しをして、日光で消毒します。
革製バッグ専用のクリームを布で塗って、そのあとでからぶきをします。
鞄やバッグに、靴用のクリームは使用しないようにしてください^^
靴用のクリームには光沢を出すための成分などが含まれているため、バッグには不向きです。
水ぶきでカビがとれない場合は、薬品の力を借りるしかないでしょう。
ただ、この先のカビ取り方法で、もしかしたら革が変色したり傷んだりする可能性があります。
ブランドものだったり、思い入れの強いバッグだったりの場合には、自分で試すより、お金はかかってしまいますが専門のクリーニング店へお願いするのが一番安心です。
消毒用エタノールは皮革製品に使っていい?
革製のバッグについたカビも、希釈した消毒用エタノールを布に吹き付けて、カビの部分を叩いてふき取る方法で対応できることがあります。
ただ消毒用エタノールの油分を溶かす成分が皮革製品の光沢をとってしまうため、変色の可能性がありますので、ある程度そうなっても仕方がないと思える場合だけにおすすめしたいです。
いきなりバッグにエタノールを吹き付けてはだめですヨ。
まずはバッグの底や内側などの目立たないところで試しましょう。
大丈夫そうだったら、全体をふき取ってみます。
その後、天日干ししてから、皮革製品用クリームでお手入れして様子をみましょう。
消毒用エタノールの買い方
薬局にいくと2種類のエタノールがあります。
○ 無水エタノール
○ 消毒用エタノール (無水エタノールをあらかじめ80%に薄めたもの)
無水エタノールは原液で使っても殺菌効果がないので、必ず水で薄める必要があります。
消毒用エタノールは薄めずそのまま使えますから、薄める手間はかかりませんね。
皮革製品用のカビ取り剤を使ってみる
エタノールよりは皮革製品用のカビとり剤のほうが、バッグを傷める可能性が低いのでおすすめです。
コロンブス カビ用ミスト レザーキュア(100mL)【レザーキュアシリーズ】や
カビてしまった革製品の対策に!MB-1&レザークレンジングオイル 革用【カビ取り】セット【革靴】【革カバン】【ブランドケア】
など、数多くの種類が発売されているので、是非チェックしてみてくださいね。
革靴やお財布などの革製品にも使えますから、ひとつストックしておいてもいいかも知れませんね。
カビの臭いを消す方法はある?
かばんの表面は、上記の方法を試してとれたとします。
ですがカビの臭いが残っている場合どうしたらいいのでしょうか。
かびは見た目はきれいになっても、もしかしたらカビの菌糸が皮革の中に残ってしまっているかも知れません。
ということで、プロのクリーニングを頼まない場合には、下記の消臭方法を順番に試してみるのをおすすめします。
緑茶
緑茶をいれた後の出がらしをレンジや天日干しでよく乾燥させて、それをガーゼやストッキングで包み口をしばり、かばんの中に入れておく。
お茶パックでも大丈夫ですよ。
出がらしが湿った状態だと、さらにカビが増える原因になりかねないので、完全に乾かしてから使ってくださいね。
重曹
緑茶と同様、重曹を粉が漏れないようにお茶パックなどに入れて、バッグに入れておく方法です。
振りかけてはダメですよ^^;
私は中古でタバコの臭いが車内についた車を買ったときに、重曹を車のあちこちに包んでおいて置いたら、割と早く臭いが飛んでくれた経験があります。
重曹は「アルカリ性」なんですが、カビは「酸性」です。中和作用でもしかしたら臭いもなくなる可能性はあります。
革専用の洗剤で丸洗いしてみる
洗剤自体のお値段を考えるとバッグのプロのクリーニングと大して変わらなくなってしまいますが、バッグが何個かカビてしまったとか、ジャケットもかびてしまったなど、複数のアイテムがカビにやられている場合は、丸洗いで対応したほうが安いですので、検討してみてください。
まとめ
カビが生えてしまったバッグを自分できれいにするための方法をいくつかご紹介しました。
自分でいろいろ試すのは安上がりかも知れませんが、バッグが傷んでしまうリスクがあるということで、これらの方法は「ダメもと」でやってみるくらいの気持ちで取り組んだほうがいいかも知れませんね。