しいたけのかびって食べても大丈夫?白いカビは?緑色のカビは?

%e3%81%97%e3%81%84%e3%81%9f%e3%81%91%e3%81%ae%e3%81%8b%e3%81%b3%e3%81%a3%e3%81%a6%e9%a3%9f%e3%81%b9%e3%81%a6%e3%82%82%e5%a4%a7%e4%b8%88%e5%a4%ab%ef%bc%9f%e7%99%bd%e3%81%84%e3%82%ab%e3%83%93%e3%81%af miscs

かびていた椎茸をどうやら食べてしまった!?

かびって、ぱっと見た目分かりにくいことも多くて、うっかり食べちゃうこともありますよね。

そのカビはどんな色や形状だったか覚えていますか?

しいたけは、もともと他の野菜と比べても湿気に弱い食材です。

一度洗ったものを保存すると、痛みがはやいです。

また直接ラップで巻いたりするのもダメなんです。

ですが、食べたしいたけ、もしかして買ったばかりで、しいたけの味はちゃんとしてましたか?

でしたら、もしかしたらかびだと思っているものは、カビじゃないかもしれないんです。

スポンサードリンク

しいたけのかびって食べられる?

かびだと思っていた物体が、白くて綿菓子のようにふわふわしているようでしたら、実は「気中菌糸」というものだった可能性があります。

見た目がちょっと怪しいですが、それでしたら食べてもまったく問題がありません。

気中菌糸とはどんなものなのか、詳しく見ていきましょう。
 

しいたけの白いカビの正体は気中菌糸かも?

しいたけを含むきのこ類は、じつは本体ではないんですね。

いつも私たちが食べる、「きのこ」というのは、子実体という部分なんです。

きのこの本体は菌糸の部分で「菌糸体」といいます。

それが、枯れ葉や倒木などを分解しながら表面下で活動をしています。

菌糸体はいざ子孫を作る準備ができたら活動をやめ、「子実体」を発生させます。

子実体はこの後、胞子を拡散させて、生殖活動を行う仕事を担うのですが、収穫され、冷蔵され・・・で、いろいろな気温の変化で、胞子拡散はまだ早いと判断することがあります。

子実体であるきのこは、育ったところからもぎとられてしまったことを知らないんですね^^;

で、今度は自分の実を栄養にして元の形、つまり菌糸に戻ろうと活動を再開することがあるんです

それが「気中菌糸」と言われるもので、白くてふわふわしているのが特徴です。

それはカビではなく、しいたけが本来の姿に戻ろうとしているところだったんですね。

ということで、ふわふわ 白くて綿菓子のような「かびのようなもの」は食べられますので安心してください。

スポンサードリンク

しいたけの緑色のカビは?

一方しいたけに本物のカビがついた時には、もっと青くて明らかに「かび」の感じです。

痛んだしいたけは、まず見た目と匂いですぐ分かるのですが、カビだとうっかり・・・ということはあるかも知れませんね。

それをうっかり食べてしまったら・・・・・様子を見て、不安だったらお医者さんに行くほうがいいかも知れませんし、もし実際にお腹を下しているようであれば、カビではなく別の菌かも知れませんので、早めの受診をおすすめします。

しいたけに本物のカビが発生するとしたら、普通はアオカビですから、表面に青い粉(緑色のこともあります)がついていたら、食べるのは止めておいたほうがよいでしょう。

まとめ

しいたけのカビについて、お伝えしました。

生しいたけが大量にある場合は、天日干しにして乾燥させるか、使う形に切って冷凍庫に入れるのが長期保存のこつだそうですよ。

ぜひ試してみてください。

スポンサードリンク

役立つ雑学

Rate article