普段からよく着るワイシャツなどの衣類は綿やポリエステル混の素材でできていることが多いですよね。
それらの衣類、襟や脇の黄色いしみが落ちないことが多くて困りませんか?
黄色いシミは一旦出来てしまうととても頑固で普通の洗濯だけでは取れないんです。
ではどういった方法で洗えばきれいにすっきり取れるんでしょう?
洗濯のたびに取れない黄色い染みにがっかりしている人はぜひこの方法を試してみてください。
目次
汗で黄ばみができるのはなぜ?
そもそも汗で衣類が黄色くなるのはなぜなんでしょう。
特に汗をかきやすい脇の下やそれから襟などはひどいですよね。
汗で黄ばみができる理由は酸化!
ティッシュで顔の油をとって、その油が「黄色い」ことってありませんか?
実は皮脂は分泌されたときには透明なんです。それが空気にさらされ酸化すると黄色くなり、肌荒れの原因にもなります。
いわばそれと同じで、Yシャツの黄ばみは、汗と皮脂が酸化することでおきます。
洗濯用合成洗剤で落としきれなかった皮脂汚れが時間と共に酸化して黄ばみとなっているわけで、しかもそこには汚れがつきやすく、だから同じ箇所が黒ずんだりもするわけですね。
つまり皮脂や汗や汚れが、普通の洗濯では落ちきれていないということ。
なので、襟や脇は、是非下洗いをしてみてください。
いくつかオススメの方法がありますが、安上がりで効果があるものだったら、私は洗濯用の固形石鹸をおすすめします。
ポリエステルや綿の黄ばみの落とし方
脇や襟の黄ばみは石鹸で落ちることが多い
普通の洗濯用合成洗剤を正しく使っても落ちない汚れというのはあります。
特に皮脂(油分)は合成洗剤で落ちにくい汚れなんです。
その汚れが衣類に蓄積されて酸化してしまったのが黄色いシミ。ということで
まず試してみたいのは「石鹸」です。
100円ショップにもありますが、ケイ酸塩入りの洗濯用固形石鹸を用意します。
ダイソーでも買えますよ!
洗濯用固形石鹸は純石けん分と、ケイ酸塩(アルカリ成分)という成分でできていますが、これらの成分が皮脂の油を乳化して、垢であるタンパク質を落とすのに適しているんです。
普段のお洗濯の「下洗い」的な感じで使うといいと思います。
洗面器にお風呂のお湯程度の温度でお湯を張り、シャツの汚れ部分を浸しながら石鹸をつけ、泡だてながらブラシでこすります。
お湯を使うのは、皮脂を溶けやすくさせるためです。
もみあらいしてもいいのですが、襟が型崩れするのを防ぐためにも、ブラシの方がいいと思います。
シャツ全体を下洗いしたいときには、お湯のなかで石鹸をよーく泡立ててください。 あわあわしていないと洗浄力がでませんので、「濃い濃度の石鹸水」で洗うことが大事なんですね。
濃い濃度=あわ立っていることをいいます。
石鹸で下洗いしたシャツは、そのまま軽く濯いでそのまま他の洗濯物と一緒にいれて洗いましょう。
黄ばみには酸素系漂白剤もおすすめ
粉末酸素系漂白剤も黄ばみをとるのに効果的です。
液体酸素系漂白剤より効果が強い粉末タイプがおすすめです。
このとき洗濯機で洗うときに入れるだけでは黄色いシミは落ちません。
一番効果が出るのはつけ置きです。
ただ、つける時間が長すぎても衣類が色落ちする場合があるので、漂白剤にかかれているラベルの容量と時間は守ってくださいね。
例えば花王の「ワイドハイター EXパワー 粉末タイプ」の場合、つけ置き時間のリミットは30分です。うっかり忘れてしまっても2時間以上は浸さないようにしましょう。
楽天市場
(タイマーなどを使うといいかも知れません)
容量の目安はぬるま湯に水1Lに5g(キャップの下の目盛り)です。
つけ置きしたあとは、そのまま洗濯機で洗いましょう。
それでもまだ黄色いのが残っている!?という場合には、以下の方法も試してみてください。
ただし強力なので、色柄ものには不向きです。白いシャツで使える方法です。
重曹を使う方法
あくまで白いシャツ用の方法ですので注意してくださいね。
<用意するもの>
容器
ぬるま湯200CC程度
重曹 同量
をよく混ぜます。
シミの部分に混合液を塗り
その上からスチームアイロンで、蒸気をあてるだけです。
スチームを当てる(高温にする)ことで化学反応が起きてシミが取れるのですが、くれぐれも色柄物にはこの方法は使わないでくださいね。
まとめ
ポリエステルや綿のシャツなどについた黄色いシミの取り方をご紹介しました。
上手に漂白剤を使うことで、ごしごし力を入れなくてもほとんどの汚れはブラシなどでこするだけで落ちるんです。
ぜひ試してみてください!