大学に今度入学する人、おめでとうございます^^
となると入学式に何を着ていくかみなさん悩むようですが、だいたいスーツということで落ち着くようですね。
さてそのスーツ、見に行くと2点セットか3点セットか選べるようになっていることが多いですが、
入学式はスカートにするとしても、パンツのほうは買ってこれから着る機会はあるのでしょうか?
着ないのに買っても無駄ですよね。今日はスーツを買うときパンツとスカートと両方買うべきか検討しましょう。
目次
大学の入学式のスーツはスカートとパンツ両方買ったほうがいい?
スーツをセットで買うときに、お店によってはパンツも買うと何割か安くなったりして、ちょっと心惹かれますよね^^
入学式はスカートでもパンツでも好きなほうを着ていけばいいですが、
そもそもこれから大学生活で3点スーツを着まわす機会ってあるんでしょうか。
よく考えて決めないと、たとえ半額で買えてもタンスの肥やしになったらもったいないです。
女性のスーツで、スカートとパンツを比較するとどうしても「正式」なのはスカートです。
パンツはいわばちょっとフォーマル感に欠けるかな、という位置づけでどうしても見られてしまいます。
なので、どちらかというと「使い回しができる」という点ではスカートだけで十分です。
大学生活ではきっと色々なバイトをしよう!と思っている人も多いですよね。
そのときスーツ着用とされたバイトでもスカートでいいんですよね。
塾の先生や、例えばどこかオフィスでのバイトに応募するとしても、特にパンツのほうを着てきてくださいという場面にはふつう遭遇しない。
なので、普段からパンツをあまり履かないという人は、おそらくスーツの場合、普段着と違ってもともと出番は少ないし、スカートだけでもいいんじゃないでしょうか。
ただ、スーツのスカートには、必ずストッキングを履きますけど、長時間人前に立つようなバイト、例えば塾の講師や、試験監督などは人に見られます。
そういった仕事の場合、スカートだとストッキングの伝線が気になってしまうことも多々あります^^;
あと、肌が弱いとストッキングを履いてかゆくなってしまうとかあるかも知れません。
そんな事情があれば、パンツスーツもあったほうが、これからさき便利かも知れません。
大学の入学式のスーツは就活にも着ることを考えて選ぶべき?
どうせスーツを買うなら就活にも着ようという人も多いようですが、パンツスーツとなるとどうでしょう。
短大ならまだしも、4年制の大学だといまの体型のままじゃないかもという心配が若干あります^^;
男性ほど女性は背は伸びないかも知れませんが(私は20歳すぎてもちょっと伸びましたが・・・笑)
スーツって結構体型にフィットします。
4年って結構長い期間ですし、もし体型が変わって着られなくなっちゃったら、かなりもったいないですね。
ちょっと太っただけで、ウエストはもとよりお尻やももはお肉がつきやすく^^;
簡単に着られなくなっちゃうこともあったりします←経験済み
スカートもそうですが、パンツはもっと体型に影響されますので、少なくともパンツを買うときには、就活を視野にいれずどちらかというと4年の間に使うかどうかをに視点を置いて決めるといいですね。
大学入学式スーツの色は?
ネットで画像検索すると、大学入学式で着ているスーツの色は、だんぜん黒が多いです。
人とは違う色を着ると当然目立ちますが、大学の入学式で着る色のスーツは特に指定されていないと思いますから、好きな色でいいんです。
ただやはり買うときはのちに着る機会がある色じゃないともったいないです。
その点で「黒」のほうがだんぜん使えます。
礼服(喪服)とは黒色の濃さが違いますが、学生の場合にお葬式に参列して、黒のスーツであればとりあえず儀礼にかなっていると見てもらえます。
それから、4年間体型がかわないとして就職活動にもそれこそ使えますよね。
就活がはじまれば、きっともう一着くらいスーツを用意すると思いますが、そればかり着ていて、もし雨に降られたりして翌日も面接・・・なんていうピンチには予備のスーツがあれば心強いでしょう。
バイトにしても、黒であればたいがいの職種に対応できます。
ということで、好みで決めるのもよし、お得な黒を選ぶのもよし。
せっかく若いのだから、黒じゃなくて好きな色でもいいんじゃないかとも思いますが、予算とも相談しながら、ぴったりのスーツを見つけてくださいね。
大学入学式のスーツでパンツの必要性と色について結論は
ということで、パンツはこれから先買うかどうかをよく考えて、着なさそうであればスカートだけで十分です。
色は着まわしの点でだんぜん黒ということをお伝えしました。