豚肉を買ってきて火を通したら臭かったことはありませんか?
生のときにはさほど気にならないのに、焼き始めたら獣臭さが鼻につくことがあって不思議です。
今回はそのような豚肉を料理するとき、臭いを消して美味しく食べるにはどうしたらいいかお伝えしたいと思います。
今まで豚肉はまずいからと諦めていた人も、もしかしたらこの一手間でもう一度豚肉を美味しいと思えるようになるかも知れません!
目次
豚肉が臭くて食べられない!
私もとんかつやローストにしようと買ってきた豚肉が、見た目は問題ないのに焼いたり煮たりしたら「くっさ~」となるときがあります。
豚肉は独特の臭いがもともとありますから、それが嫌で敬遠するようになったという人も多いでしょう。
豚肉が臭いのにはいくつか理由があるようです。
一般的によく言われているのが、エサの違いです。
食べたもので体は作られているわけですから、飼料の違いで肉の臭いや味が変わるのもうなずけますが
買う段階で飼料までは分かりませんし、問題なさそうに見える豚肉でも、たまに「ハズレ」の臭いお肉があったりもしますので、
買った豚肉が臭くて食べられないということを避けるためにも、いくつか臭いの消し方を知っておくのも損ではないですよね。
豚肉の臭いの消し方おすすめ
お肉の消し方のおすすめは2つあります。
シンプルですが、これが一番効果があるような気がします。
豚肉の臭いを消すのは牛乳で
臭いの消し方でもっとも有名なのが「牛乳」ではないでしょうか。
生の肉を適量の牛乳に浸し、1時間以上漬けたあと、水で洗い流して、ペーパータオルで水気を切ってから料理をします。
漬ける時間は適宜でよいのですが、牛乳はもともとお肉を柔らかくする性質もあるため、薄切り肉をあまりにも長時間漬けすぎてもお肉がボロボロしてきてしまいますから、調整しながら行いましょう。
とんかつや洋風の煮込みには、牛乳を洗い流さないで水分を拭くだけでも大丈夫です。
うちでは鶏肉もよく牛乳に漬けています。というのも鶏肉もたまに臭く感じることがあるからです。
肉を切った感じ、脂肪があちこちについていると調理して臭みを感じることが多いので、そういう肉だった場合には、
しょうが・にんにく・牛乳を適当に混ぜたものと一緒にジップロックに漬けておきます。
こうすることで臭いが気にならなず、お肉もやわらかくジューシーにーなるということが経験上あります。
牛乳で臭いが消えるのは、牛乳に含まれる乳脂肪のおかげのようです。
例えば逆に開封済みの牛乳パックを冷蔵庫に入れておくと、冷蔵庫の中の臭いを吸収して臭くなってしまうことがありますが経験ありませんか?
牛乳の、臭いを吸着する性質を利用して肉の臭いをとってしまうというわけなんですね。
ヨーグルトでも同じ効果があるそうですので、豚肉を買ってきたらまずは牛乳かヨーグルトで肉を漬けてみるというのがおすすめです。
豚肉の臭いは洗うと落ちることが
買ってきたお肉を水で洗うなんて違和感があるかも知れませんが、流水で丹念に洗うとある程度豚肉の臭いが気にならなくなることがあります。
ボールに水を張って、その中に豚肉を漬けていわゆる「血抜き」のようなことをするのもおすすめです。
お肉を洗うと結構汚れが落ちるのでびっくりするかも知れません。
汚れといってももちろんそのまま調理しても食べられるものですが、洗わないで調理するより臭いがずっとましになりますから試してみてくださいね。
豚肉の臭いはお酒でも
日本酒に豚肉を漬けておくのも臭い対策でおすすめです。
その際磨り下ろししょうがなども一緒にいれると、しょうがの風味である程度豚肉の臭みが気にならなくなります。
その際、料理したあとアルコールの臭いが気になることがありますが、お酒に漬ける時間を短くしたり、料理酒ではなく日本酒を使うなどしてみるといいようです。
豚挽き肉の臭いは湯通し
豚挽き肉を炒めたりして使うときには、ひき肉をざるに入れたところへ熱湯をかけるとだいぶ臭いが取れます。
湯通ししてしまうとねばりがなくなるため肉餃子や肉団子を作るときは使えない手ですが、煮物や炒め物に使うときにはおすすめです。
豚肉が臭いがめだつ料理は避ける
直接の臭い対策ではないのですが、料理方法を選ぶというのも豚肉が臭くて・・・というときのひとつの手でしょう。
香辛料をふんだんに使うような料理だと、味付けにごまかされてある程度食べやすくはなります。
鍋物でも、例えばお出汁の味だけで作るような薄味の鍋ではなく、キムチ鍋などスープそのものの味が強いようなレシピを選ぶといいと思います。
塊肉の場合には、洋風のローストポークよりは、味の濃いチャーシューとして作るほうが味がある程度気にならなくなります。
まとめ
豚肉のにおいの消し方のお勧めは
☆牛乳
☆水洗い
☆水に浸す
☆お酒
☆料理の仕方をかえる
ということをお伝えしました。
豚肉にはビタミンB群や亜鉛、鉄分、カリウムなどのビタミン、ミネラルが豊富に含まれています。
バランスのとれた食事のためには積極的に取り入れたいお肉ですので、上記の方法で臭みを消すということを是非試してみてくださいね。
☆ローストポークを切って断面がピンク色のとき火が通ったかどうか不安ですよね。人に食べてもらっても大丈夫かチェック方法をお伝えしています。
ローストポークがピンク色なのは大丈夫?火が通っているかの見分け方