%e3%81%8a%e4%b8%ad%e5%85%83%e3%82%84%e3%81%8a%e6%ad%b3%e6%9a%ae%e3%81%ae%e3%82%84%e3%82%81%e6%96%b9%e3%83%9e%e3%83%8a%e3%83%bc%e3%80%80%e6%96%ad%e3%82%8b%e3%81%a8%e3%81%8d%e3%81%ae%e6%96%87%e4%be%8b

お中元やお歳暮のやめ方マナー 断るときの文例と倍返しの仕方

普段あまり交流がなくても、お中元やお歳暮をお互いに送っているという人は住所録に誰でもひとりやふたりいませんか?

そのままにしておいてもお互いにお金の無駄だし、できれば止めたいと思っても、いままで送っていたのを急に自分からやめるとなると、大変勇気がいるものです。

突然送らずにいたら、なにか相手を傷つけたり、失礼になってしまうのではないか。

そう思うとやはり、今年も送るか・・・・となりがちですが、今年こそは贈る相手の見直しをして、無駄なお中元やお歳暮をやめてみませんか?

スポンサードリンク

お中元やお歳暮にやめ方やマナーってあるの?

いままで何年も続けてきた習慣をやめるというのは勇気がいります。

ですが、たとえば親戚の代がかわり、すっかり交流もなくなっているというのに、実はお中元とお歳暮だけはやりとりしている、

昔の上司がすでに亡くなっているのに、面識のないご家族となぜかお中元とお歳暮の交換は続けている、

そんな具合に、すっきりしないまま続けていても意味がないですね。

お中元やお歳暮は本来、相手の健康を気遣ったり、一年の感謝の気持ちをこめて贈るものですから、気持ちが伴わないやりとりはそろそろやめたほうがいいかも知れません。

やめるときに気をつけたいこと

絶対にこうするべきというルールがないのでよけい困ってしまうお中元やお歳暮のやめ方ですが、

どちらかというとお歳暮より、お中元のほうからやめるほうがインパクトが少なくてすみそうです。

お中元を今年は送らずに暑中見舞いを出すという形で、なんとなく最初にその意思を伝え

そして相手側からお中元が届いてしまった場合には、きちんとお礼状に、次回からはやめたい旨を書きましょう。

ただ、親戚の場合には完全に関係を断ち切るわけにもいかないと思いますので、お中元やお歳暮もなるべく自然消滅という形に持っていったほうがよさそうです。

○ 関係がこれからも続く人(親戚など)

暑中見舞いだけを送り、品物が相手から届いてしまったときには、

(1) 先方にやめる旨をお礼状の中で
「これからはお気遣いなく」というような内容で、それとなくお互いやめるように話を持っていくように仕向ける。

(2) その後もお中元やお歳暮がまだ続くようだったら、お中元やお歳暮で返すのではなく、旅行や季節のお菓子など贈って、不定期に切り替えていく

(3) 年賀状や暑中見舞いは続け、贈り物は少しずつ頻度を減らしていく

「これからは儀礼をやめて、気楽な関係になりましょう」と意思表示をすることを目指します。

○ 面識がなく、品物の交換だけになっている人へは

きっぱりと贈るのを止めるというのもひとつの手ですが、

しかし、こちらからいきなり辞めてしまうのも心苦しいものです。

そのため、お礼状に

「今まで本当にありがとうございました」ということを、健康を気遣う文言とともに入れて、お断りの意思表示をするのがよいかと思われます。

 

お中元やお歳暮をお断りしたいときの文例

改まったお礼状の構成はだいたい下記のようになっています。

A. 頭語
B. きせつのご挨拶
C. 日ごろお世話になっていることのお礼
D. 贈答のやりとりをやめさせてもらうことをお詫びする
E. やめる事情 (かかなくてもよい)
F.相手を気遣う言葉
G. 結びの言葉
H. 結語頭語→結語はセットで使います。

前略 → 早々  (時候の挨拶を省略する場合)
拝啓 → 敬具  (改まった関係の場合、目上の人あて)

スポンサードリンク

親戚など、お付き合いが完全に切れない関係の相手に出す場合

今後もお付き合いはしていきましょう、という文言を含めると角がたたないでしょう。

お中元

前略
このたびは丁寧なご挨拶の品を頂戴しまして、まことにありがとうございました。
ここ最近はすっかりご無沙汰しておりますのに、いつもお心遣いをいただいて大変恐縮しております。
お気持ちには大変感謝しておりますが、今後はこのようなお心遣いはなさいませんよう、お願い申し上げます。
また、今後とも変わらぬお付き合いのほどをよろしくお願い申し上げます。
猛暑が続きますので、どうかお体を大切になさってください。  早々

お歳暮

前略
このたびはお歳暮の品を頂戴しまして、誠にありがとうございます。
日ごろ何のお役にも立てませんのに、このようなものをいただき心苦しく思っています。
どうか今後はこのようなお心遣いは無用にしてくださいませ。
また、今後とも相変わらぬお付き合いのほどをよろしくお願い申し上げます。
寒い日が続きますので、どうぞご自愛くださいますようお祈り申し上げます。早々

今後おつきあいはしないだろうという相手に送る場合

お中元
拝啓
うだるような暑さが続いておりますが
○○様におかれましてはお健やかにお過ごしのこととお喜び申し上げます。
このたびは丁寧なご挨拶の品を頂戴し、ありがとうございました。
いつも変わらずお心遣いをいただき、大変恐縮しております。
これからは季節のご挨拶のお心遣いはなさいませんよう、お願いもうしあげます。
どうぞご自愛なさいますようお祈り申し上げます。敬具

お歳暮

拝啓
師走に入り、慌ただしくなってまいりましたが、○○様におかれましては、ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。
さて、このたびはお歳暮の品を頂戴しまして、誠にありがとうございます。
いつも変わらずお心遣いをいただき、恐縮しております。
これからは、季節ごとのご挨拶のお心遣いはなさいませんよう、お願いもうしあげます。
年末ご多忙でいらっしゃるかとは思いますが、ご家族皆様のご多幸をお祈り申し上げますとともに、お礼のご挨拶にて失礼いたします。敬具

 

お中元やお歳暮の倍返しとは?

お中元やお歳暮をやんわり断ってみたのに、それでもなお送ってきてくれるお相手へは、倍返しをしてはどうでしょうか。

ビジネスでは一般的なマナーで、はっきりとお断りする意思表示として、いただいた金額相当のおおよそ倍の値段の品物を送ります。

倍返しの品を贈ることそのものに、すでに「気持ちは嬉しいが今度このような気遣いは不要」という意味がこめられています。
その旨を書いた添え書きを、品物と一緒に送りましょう。

倍返しをすることによって、「自分が送ってしまったばかりに相手に気遣いをさせてしまった」と逆に申し訳ないと思わせるよう仕向ける意図があるそうです。

それでもなお続くときは・・・・そのときは、こちらからはきっぱり送るのを止めてしまうのが、一番かと思います。

まとめ

お中元やお歳暮を送る相手というのは、放っておくとどんどん増えていくものです。

そのままにしておくと、形ばかりのプレゼント交換になって本来の意味を失ってしまいますので、ある程度見切りをつけて送る相手を整理していくことが必要ですね。
お歳暮を贈る範囲はどこまで?贈る時期や金額の相場は?の疑問に答えます

おつきあいのマナー
,