いただきもので節分の豆が重なってしまったなど、豆だけたくさん残っていてお困りではありませんか?

子供が小さいと大人だけで食べることになりますが、ポリポリ地道に消費するのも限界がありますよね。

そこでオススメの再利用方法は、なんといっても、お豆からきな粉を作ってしまうことです。

ということで今日は福豆のきなこについて、作り方やきな粉を使った簡単レシピをご紹介します。

ぜひご覧ください!

スポンサードリンク

節分の豆(炒り大豆)をきなこにする方法

ということで、節分のお豆に飽きたころ、ぜひ試していただきたいのが手作りきな粉なんです。

炒り豆のままだと小さいお子さんは食べられませんが、大豆には良質のたんぱく質や食物繊維、ミネラルなど体に必要な栄養素がいっぱい詰まっているので、消化のよい黄な粉をぜひ活用してください。

きなこなら、赤ちゃんの離乳食に風味付けで混ぜてもよいし、大人もいろいろな工夫で味を楽しめます。

私も大好きで一年中常備していますよ。

あまりに好きなため、味付けしたきな粉だけをスプーンでおやつ代わりに食べたりもします(むせますのでお勧めしませんが 笑)。

というわけで、節分の豆が余っていたら、きなこを作ってしまいましょう。

 

ミルサーやマジックブレットなどのミルがある場合

適量のお豆をきれいな布巾などで包み、台の上に平らに置き、麺棒などで叩いて荒く砕く

そのまま全部をミルに入れて、回転させ、お好みの大きさになるまで砕く

ふるいにかけて、カスを取り除く

ミキサーの場合は、固いものを砕く用に作られていないので、モーターに付加がかかり故障の原因になります。下記の方法でどうぞ。

 

すり鉢を使う場合

適量のお豆をきれいな布巾などで包み台の上に平らに置き、すりこ木で叩いて、荒く砕く

そのまま全部をすり鉢に入れ、ごりごりと粉状になるまでする。

時間はかかりますが、がんばりましょう

あとは ふるいにかけて、カスを取り除く

スポンサードリンク

きな粉のおすすめ簡単レシピと食べ方

早速おすすめの黄な粉レシピや食べ方をご紹介します!

ねじりきなこ

材料

はちみつ 40グラム
きなこ  25グラム
打ち粉用きなこ

はちみつを分量はかり、レンジで30-40秒くらい温めます。

我が家のはワット数が大きいので、20秒でぶくぶくしてきます!
あわ立つ手前で止めましょう。

%e3%81%ad%e3%81%98%e3%82%8a%e3%81%8d%e3%81%aa%e3%81%93%e3%81%af%e3%81%a1%e3%81%bf%e3%81%a4%e3%82%92%e6%ba%b6%e3%81%8b%e3%81%99

きなこを加え、スプーンやへらでしっかり混ぜ合わせます。

%e3%81%ad%e3%81%98%e3%82%8a%e3%81%8d%e3%81%aa%e3%81%93%e3%81%8d%e3%81%aa%e3%81%93%e3%82%92%e6%b7%b7%e3%81%9c%e3%82%8b

まな板の上に、クッキングシートを1枚敷き
打ち粉用のきな粉を薄く伸ばして、その上にはちみつ&きな粉の塊を乗せます。
クッキングシートを折って、その上からつぶしたりして、形を整えます

%e3%81%ad%e3%81%98%e3%82%8a%e3%81%8d%e3%81%aa%e3%81%93%e6%88%90%e5%9e%8b%e3%81%ae%e3%82%84%e3%82%8a%e6%96%b9

まな板の上にじかに置かないのでくっつかないし、後片付けが楽チンです。
厚さ5ミリくらいに伸ばしましょう。長方形にすると切りやすいです。

完全に冷めたら、包丁で好きな大きさに切って、ねじるだけ。

%e3%81%ad%e3%81%98%e3%82%8a%e3%81%8d%e3%81%aa%e3%81%93%e5%88%87%e3%82%8b

できあがり。

%e3%81%ad%e3%81%98%e3%82%8a%e3%81%8d%e3%81%aa%e3%81%93%e5%ae%8c%e6%88%90-1

お茶受けにぴったりで、つい手が伸びてしまう素朴な美味しさなんですよ。

きなこ牛乳

材料

牛乳 200ml (カップ1杯)
きなこ 大さじ1杯(6-7g)

マグカップに入れた牛乳を電子レンジで人肌程度にほんのり温める

温めた牛乳にきな粉をいれて、よくかきまぜる

あとできな粉がカップの底に残らないよう、よくかきまぜましょう。

きなこと牛乳を混ぜただけですが、ダイエット中の空腹しのぎにとても効果があるそうです。

その場合、飲みすぎるとカロリーも摂りすぎとなりますから、ほどほどにしてくださいね。

さて私は少し熱めに温めた牛乳にきなこを入れて、寝る前にほっと一息、ゆっくりと飲むのが好きです。

牛乳に含まれる栄養素のなかでカルシウムはイライラを鎮めてくれる効果が期待できるのですが、

そのリラックス効果を発揮するためにマグネシウムもバランスよくとるとよいのです。そこでマグネシウムを多く含む食品って何だと思いますか?

そうなんです!きなこなんです。

シンプルにお餅や白玉にまぶす

材料

白玉 (お餅) 適宜
きなこ(砂糖・塩で味付けしたもの)  おこのみの量

私は切り餅を焼いて、一旦お湯にくぐらせたものにきな粉をまぶして食べるのが好きです。

静岡県の名物「安倍川もち」はもともとつき立てのお餅にきな粉をまぶしたものだったそうですが、それと似ていますね。

我が家ではきな粉にお砂糖と塩を適量入れてすでに味付けしたものをタッパーに入れて常備してあるんです。

お砂糖はたっぷり目、塩はほんのちょっぴり入れてください。

離乳食

離乳食に使う場合は、香り付け程度でほんの少し入れてあげましょう。

たとえば潰しバナナの場合、15グラムに対して、きなこは2グラム程度。

はじめて大豆製品を食べさせるときには、アレルギーの観点から、少量からはじめて食べさせる時間も午前中にしましょう。

 

きな粉の保存方法

こうしてきな粉を作ってお豆自体はなくなったけれども、今度はきなこが余ってしまった!という場合。

我が家では、ジップロックなどの袋に密封して冷凍保存しています。

砂糖と塩を入れたきな粉はタッパーに入れて冷蔵庫に入れていますが、残りのきなこはすべて冷凍庫です。

便利な点は、きな粉は冷凍してあっても粉のままサラサラなところ。

使いたいときに、使いたい分だけ袋から出して、あとまた冷凍庫に入れておけば何ヶ月も持ちますよ。

 

まとめ

節分のお豆をきな粉にリメイクする方法についてご紹介しました。

簡単ですし、あまった福豆も無駄がなく消費できておすすめです。

 

関連記事:節分のおまめはいくつ食べるもの?

 

上記のレシピ参照元
【材料2つ きな粉とハチミツのねじり飴】

 

おすすめレシピ
, , ,

Leave a Reply